温泉にハマったおじさんがゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。
長岡の寺宝温泉の名前をネットで見かけることがよくあった。その時は、きっといい温泉なんだろうなと心に留めておく程度であったが、このたび寺泊への遠征が実現する運びとなったので、ちょうどいい機会だから噂の寺宝温泉にも立ち寄ってみることにした。 あらためて調べてみると、源泉かけ流し…当館...
新潟の寺泊は魚市場のイメージが強い。おいしい魚を食べに/買いに行くところ、あるいは日本海側の海水浴場、もう少しイメージを膨らませても…今は廃止されてしまったが…佐渡へのフェリーが出ていた港、といったところを思い浮かべる。温泉のイメージはなかった。 しかし、とくに決まったあてもなく...
町内の店頭からいっせいにお米が消えた「令和の米騒動」、あれはいったい何だったのか。新米が出回り始めたら急に復活したな(でも高い)。そんなふうにお米のことを考えていたら急に思いついたのである…米どころでおいしい新米を食べたいな~。というわけで新潟遠征を計画した。もちろん温泉めぐりの...
秋という名の真夏と変わらない気候の中でスタートしたグループ旅行の2泊目は、碓氷峠の霧積温泉金湯館。山奥の一軒宿で涼しい土地みたいだし、温泉もぬるいことで知られている。今の我々にぴったりじゃないか。 霧積温泉に関連するフレーズで有名なのが「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね」…...
暦の上では秋でもまだまだ真夏並みの残暑が続く頃、群馬への2泊3日グループ旅行が企画された。いつものメンバー…ぬる湯好きの沼に引きずり込まれつつある…だからぬる湯を求めたいが、予定日の有名どころは満室が多く、なかなか厳しそうだった。予約競争に出遅れちゃったかな。 ならばせめて涼しい...
秋田県大仙市にある強首温泉樅峰苑に行ってみた。こわくびおんせんしょうほうえん。一発で読める自信はないが、温泉界では有名な旅館らしい。第一に挙げるべきは大正時代に建てられたという、国の登録有形文化財にも指定された建物の圧倒的な存在感。おじさんもSNSで映える写真がアップされてるのを...
最大400mを超える日本一の水深とたつこ像で知られる田沢湖。その田沢湖を一望するロケーション、かつ秋田駒ケ岳登山口にも近いのが田沢湖高原温泉郷だ。知名度でいえば近隣の乳頭温泉郷が強くて、とくに遠方のお客さんはどうしてもそっちへ行きたがってしまうのだが。 今回の遠征の2泊目に田沢湖...