温泉にハマったおじさんがゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。
2024年最後の遠征先は伊豆。冬場ゆえに行き先は限られる中、前年の年末企画が東伊豆だったので、今年は西伊豆へ行ってみようかと。ただしいつものごとく途中でどこかへ立ち寄り入浴するつもりだ。立ち寄り先の腹案を練って出発したところ、あまりに天気が良くて富士山がきれいに見える状況だったこ...
木曽で有名な日帰り温泉といえば二本木の湯。アワアワの天然炭酸泉が特徴らしい。晩秋の長野遠征で木曽へ行くことにしたので、二本木の湯は当然立ち寄り候補になる。問題は公共交通機関を利用して行けるかどうか。雪慣れしてない素人が車を運転するのを控えるべき時期はいつ頃からなのかが読めず、念の...
前回の福島遠征からまだ日が浅いというのに、さっそく次の計画へ向かおうとする温泉おじさんの姿があった。だってもうすぐ冬になっちゃうんだもん。積雪云々で足が遠のく前にあと1回、長野の温泉へ行っておきたい。 行き先は個人的になじみの薄い木曽をチョイス。車ではなく電車・バスでの移動、しか...
福島市と猪苗代町の間にある土湯峠。ここには秘湯系の温泉宿が点在している。ちょっとややこしいことに、福島市側の麓に土湯温泉および奥土湯を称する温泉宿があるが、ここで話題にするのは峠を登ったところにある土湯峠温泉郷の旅館群だ。それらを指して奥土湯と呼ぶこともあるからややこしい。 その...
高湯温泉は奥州三高湯に数えられる知名度とクオリティを誇る。おじさんも過去に訪れたことはあるのだが、その時は温泉ではない別の目的を持ったグループ旅行だったため、遅めチェックイン・早めチェックアウト・宿泊ついでの温泉という感じで、じっくり入浴する余裕がなかった。 そこで今回は「温泉を...
秋になって年内4度目の山梨遠征が実行された。これは夏の3度目の遠征時に急な事情によりキャンセル不参加となってしまったメンバーのリベンジマッチでもあった。あの時の忘れ物を取りに行く、ってやつですな。 ここで紹介するのは2泊目にお世話になった「旅館日の出温泉」だ。笛吹市の旧春日居町地...
前回の新潟遠征から次に予定されている旅行までの空白期間がわりと長く、しぶとかった夏がようやく終わって秋らしくなってきたのに何もない週末続きはもったいないと思って、単発で温泉へ行くことにした。遠方や宿泊を含む気合の入った話じゃない。気楽にサクッと都内の日帰り温泉。 調布の深大寺天然...