温泉にハマったおじさんがゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。
秋という名の真夏と変わらない気候の中でスタートしたグループ旅行の2泊目は、碓氷峠の霧積温泉金湯館。山奥の一軒宿で涼しい土地みたいだし、温泉もぬるいことで知られている。今の我々にぴったりじゃないか。 霧積温泉に関連するフレーズで有名なのが「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね」…...
暦の上では秋でもまだまだ真夏並みの残暑が続く頃、群馬への2泊3日グループ旅行が企画された。いつものメンバー…ぬる湯好きの沼に引きずり込まれつつある…だからぬる湯を求めたいが、予定日の有名どころは満室が多く、なかなか厳しそうだった。予約競争に出遅れちゃったかな。 ならばせめて涼しい...
秋田県大仙市にある強首温泉樅峰苑に行ってみた。こわくびおんせんしょうほうえん。一発で読める自信はないが、温泉界では有名な旅館らしい。第一に挙げるべきは大正時代に建てられたという、国の登録有形文化財にも指定された建物の圧倒的な存在感。おじさんもSNSで映える写真がアップされてるのを...
最大400mを超える日本一の水深とたつこ像で知られる田沢湖。その田沢湖を一望するロケーション、かつ秋田駒ケ岳登山口にも近いのが田沢湖高原温泉郷だ。知名度でいえば近隣の乳頭温泉郷が強くて、とくに遠方のお客さんはどうしてもそっちへ行きたがってしまうのだが。 今回の遠征の2泊目に田沢湖...
ニュースによれば2024年を表す漢字は「金」だそうだ。オリンピックがあったから金メダルをイメージしたのかもしれないが、いまいちしっくり来ない。一方、お金の意味であればわかる。物価高・円安・新NISA・103万円の壁など話題に事欠かない1年だった。 温泉おじさんが漢字を選ぶとしたら...
秋田八幡平を代表する名秘湯のひとつが後生掛温泉。名前は知っていたし八幡平周辺には何度か行ったことがあるけど、後生掛温泉に寄る機会がこれまでなかった。それがどうにも心に引っかかっており、気力体力経済力が衰える前に行っておくべきだと決意したのである。 アスピーテラインが開通している夏...
この遠征の2日目はいよいよ八幡平アスピーテラインを秋田県側へ下っていく。そちら側にも有名かつすぐれた温泉がいくつかあり、当然体験してみる気満々だった。ただし前泊地からあまりに近いのと、日程にうまくはまる空室が見つからないため、立ち寄り湯で体験させてもらうことにした。 まずは有名ど...