春先の伊豆へのグループ旅行における元々の目的は、雲見温泉「高見家」に泊まることだった。計画の発起メンバーによれば、お手頃価格で盛りだくさんの海鮮を食べられる宿として、ネットだかテレビだか冊子だかで紹介されていたのだという。
確かにすごかった。伊豆は全般にお魚パラダイスの宿が少なくないとはいえ、コスパを考えればかなりの水準だ。しかも一応は民宿ということになっているが、設備・サービス面はほとんど旅館といって差し支えない。
源泉かけ流しの温泉の質もすぐれている。全方位で期待以上の大満足だ。
我々は帰路でその逆コースをやった。往路は弓ヶ浜温泉・清水屋をチェックアウトして下田市経由で県道15号を西進、松崎町の海へ出たら岩地→石部→雲見と南下。
この日はずっと雨だったため途中のアクティビティは温泉のみ。河内温泉・金谷旅館の千人風呂を体験した後、1年前にも立ち寄った観音温泉・観音プリンシプルを再訪。どちらも100%源泉かけ流しをぬるめの状態で長く楽しむことができた。
温泉効果でお肌はすっかりすべすべとなり、あとは高見家へ行くだけ。岩地から雲見にかけての国道136号は海岸線に沿って切り立った崖の中腹を強引に通したような道。迫力ある景色とスリルの瞬間が次から次へとやって来る。
雲見地区に入ったら136号を外れて脇へ曲がるのだが、その場所がわかりにくい。言葉では説明しづらい。ナビ活用でよろしく。
チェックインして通された部屋は2階奥の8畳+広縁和室。これまた民宿のレベルを超えている。室内の管理はよく行き届いており、清潔で快適に過ごせる。エアコンが若干うなるくらいかな。
広縁部分に洗面台があり、トイレは共同。男子トイレはシャワートイレの個室×1と、会社や店舗にあるような小専用×2を備える。金庫や冷蔵庫はない。風呂上がりのビールをどこから調達したのか、それとも飲まなかったのか、もう覚えてないや。
WiFiもないっぽい。我がChromebookはスマホのテザリングでカバーできたから、この点は深追いしなかった。道路側の部屋のため窓の外はこんな感じ(翌朝撮影)。
布団は夕食の間に敷いてくれて、朝食の間に上げてくれた。いたれりつくせりですな。宿名に温泉民宿のサブタイトルを冠しているものの、もう旅館てことでいいんじゃないかな。ちなみに各部屋には魚の名前がついている。
空いていたら扉の札を「使用中」に裏返して中に入り、鍵をかける方式。満室の日でも早い者勝ちなのか、予約制になるのかはわからない。脱衣所のカゴは2名分。
貼ってあった分析書によれば「カルシウム・ナトリウム-塩化物泉、高張性、中性、高温泉」。加水・加温・循環・消毒なしのまぎれもない源泉かけ流しだ。いやっほう。
この露天風呂は、湯小屋とか浴場棟のような建物感がなく、風呂のまわりを塀で囲みましたという感じ。独立した部屋としての脱衣所や洗面台はない。屋根は一応付いている。カランは1台。中央に2名サイズの円形の石風呂的なのがあった。
ただお湯の投入はなかったような…(あいまいな記憶でフェイクを広めるとよろしくないから話半分で受け取ってほしい)。だとしても浴感はなかなか結構。無色透明で、ややぬるめの適温で入りやすく、じんわりと温まってくる。ちゃんと温泉ぽい匂いもするし。
塀があるため外の景色は見えない。そもそもが道路脇に位置しているからしょうがないね。夜は露天に行かなかったので、屋根の切れ間から星が見えるかとかはわからない。
そういえば塀のところにすごく詳しい温泉の説明文があった。ここの源泉は石部にある三浦(さんぽ)温泉という事業者から供給されているらしい。車で来る途中で見かけた気がするな。
こちらは湯口から源泉が投入され、文字通りのかけ流し状態。湯口に近づくと少し熱く感じ、離れると適度にぬるくなる。お好みで位置調整を。
さっぱりして風呂をあがれば、ちょうどいい休憩コーナーもある。
温泉に入りまくった1日だったから、ここの影響とは断定できないけど、とにかく肌のすべすべ具合が半端なかった。体が温まったらお腹も空いてきた感じがする。この後の豪華夕食に向けて準備は整いやした。
以上が夕方編。あとは夕食後と朝食前に内湯、朝食後に露天風呂へ行って十分に堪能した。
刺身がすべて分厚く切ってある。はっきり言って食べ切れないくらいの量。まあ食べ切ったけど、普通は序盤でなくなる刺身が最後まで残っていたからな。他のおかずに注目するとこんな感じ。
見事なまでに海鮮づくし。前日に続いてここでもさざえが出てきた。ソバにあわせるワサビは舟盛りに付いてくる天然物を自分ですりおろす。伊豆らしくていいですねー。
途中サプライズで自家製のカラスミが出てきた。へー、こいつがカラスミか。高級珍味として名前だけは知っていた。食べてみたらすんごい濃厚な味。酒もご飯もすすんでしまう。フロントで売っているのをお土産に買おうかと話していたんだけど、結局買いそびれてしまってすいません。
いやはや質・量ともに圧倒的な夕食だった。同行メンバーも大変ご満悦。評判になるだけのことはある。
自分で焼く熱々の椎茸もある。さらにおそろしいことに、金目鯛の頭の煮付けまで出てきた。朝からヤバすぎですぜ。
前夜のごちそうがまだお腹に残っていたし、おかずにあわせてご飯を食べてたら胃が破裂してしまう。意識して米の量をセーブして、なるべくおかずに専念するようにした。デザートのみかんゼリーでさっぱりしたら最後にコーヒーで終了。
雲見温泉・高見家。ここは当たりですね。発起メンバーが目にした情報源には、我々が前年に泊まって異世界レベルの海鮮天国にびっくりさせられた、いわない温泉・高島旅館の名前もあったという。
すごい的確じゃん、その情報源。他にどんな宿が紹介されていたのか気になってしまう。残念ながら情報源が何だったかは失念してしまったそうだが、少なくとも高見家をピックアップして体験できたのは幸運といえよう。
【この旅行に関する他の記事】
確かにすごかった。伊豆は全般にお魚パラダイスの宿が少なくないとはいえ、コスパを考えればかなりの水準だ。しかも一応は民宿ということになっているが、設備・サービス面はほとんど旅館といって差し支えない。
源泉かけ流しの温泉の質もすぐれている。全方位で期待以上の大満足だ。
雲見温泉「高見家」へのアクセス
雲見温泉は西伊豆エリアにあるから、東京方面から行く場合は新東名・長泉沼津IC→伊豆縦貫道・月ヶ瀬IC→国道136号・土肥→堂ヶ島を経て雲見へ至るのが一般的なルートになるだろう。我々は帰路でその逆コースをやった。往路は弓ヶ浜温泉・清水屋をチェックアウトして下田市経由で県道15号を西進、松崎町の海へ出たら岩地→石部→雲見と南下。
この日はずっと雨だったため途中のアクティビティは温泉のみ。河内温泉・金谷旅館の千人風呂を体験した後、1年前にも立ち寄った観音温泉・観音プリンシプルを再訪。どちらも100%源泉かけ流しをぬるめの状態で長く楽しむことができた。
温泉効果でお肌はすっかりすべすべとなり、あとは高見家へ行くだけ。岩地から雲見にかけての国道136号は海岸線に沿って切り立った崖の中腹を強引に通したような道。迫力ある景色とスリルの瞬間が次から次へとやって来る。
雲見地区に入ったら136号を外れて脇へ曲がるのだが、その場所がわかりにくい。言葉では説明しづらい。ナビ活用でよろしく。
旅館と言って差し支えない快適な部屋
さあ高見家に着いた。道路を挟んで向かいの空き地のような場所が駐車場だった。建物の外観や玄関の雰囲気は小規模旅館のそれであって民宿には見えない。いいですねー。チェックインして通された部屋は2階奥の8畳+広縁和室。これまた民宿のレベルを超えている。室内の管理はよく行き届いており、清潔で快適に過ごせる。エアコンが若干うなるくらいかな。
広縁部分に洗面台があり、トイレは共同。男子トイレはシャワートイレの個室×1と、会社や店舗にあるような小専用×2を備える。金庫や冷蔵庫はない。風呂上がりのビールをどこから調達したのか、それとも飲まなかったのか、もう覚えてないや。
WiFiもないっぽい。我がChromebookはスマホのテザリングでカバーできたから、この点は深追いしなかった。道路側の部屋のため窓の外はこんな感じ(翌朝撮影)。
布団は夕食の間に敷いてくれて、朝食の間に上げてくれた。いたれりつくせりですな。宿名に温泉民宿のサブタイトルを冠しているものの、もう旅館てことでいいんじゃないかな。ちなみに各部屋には魚の名前がついている。
なかなか結構な源泉かけ流し
貸し切りにできる露天風呂
高見家の風呂は1階に内湯が男女各1、玄関から外に出てすぐのところに貸切の露天風呂がひとつある。まずは入れるうちに入っておこうと露天風呂へ。この日の客は我々1組だけだったようだけども。空いていたら扉の札を「使用中」に裏返して中に入り、鍵をかける方式。満室の日でも早い者勝ちなのか、予約制になるのかはわからない。脱衣所のカゴは2名分。
貼ってあった分析書によれば「カルシウム・ナトリウム-塩化物泉、高張性、中性、高温泉」。加水・加温・循環・消毒なしのまぎれもない源泉かけ流しだ。いやっほう。
この露天風呂は、湯小屋とか浴場棟のような建物感がなく、風呂のまわりを塀で囲みましたという感じ。独立した部屋としての脱衣所や洗面台はない。屋根は一応付いている。カランは1台。中央に2名サイズの円形の石風呂的なのがあった。
源泉100%かけ流し認定浴槽
よく見たら源泉湯宿を守る会の「源泉100%かけ流し認定浴槽」のステッカーが掲げられていた。おおさすが。風呂は小さいながらも実力は本物だ。このステッカーは過去にも桜田温泉・山芳園や湯西川温泉・平の高房で見たことがある。ただお湯の投入はなかったような…(あいまいな記憶でフェイクを広めるとよろしくないから話半分で受け取ってほしい)。だとしても浴感はなかなか結構。無色透明で、ややぬるめの適温で入りやすく、じんわりと温まってくる。ちゃんと温泉ぽい匂いもするし。
塀があるため外の景色は見えない。そもそもが道路脇に位置しているからしょうがないね。夜は露天に行かなかったので、屋根の切れ間から星が見えるかとかはわからない。
そういえば塀のところにすごく詳しい温泉の説明文があった。ここの源泉は石部にある三浦(さんぽ)温泉という事業者から供給されているらしい。車で来る途中で見かけた気がするな。
こちらも認定浴槽の内湯
続いて内湯へ。こちらは一般的な浴場スタイル。浴室内にカランは2台。3名サイズの四角い岩風呂があり、露天風呂と同じく認定浴槽ステッカーが掲げられていた。そばには湯もみ棒が立てかけてある。こちらは湯口から源泉が投入され、文字通りのかけ流し状態。湯口に近づくと少し熱く感じ、離れると適度にぬるくなる。お好みで位置調整を。
さっぱりして風呂をあがれば、ちょうどいい休憩コーナーもある。
温泉に入りまくった1日だったから、ここの影響とは断定できないけど、とにかく肌のすべすべ具合が半端なかった。体が温まったらお腹も空いてきた感じがする。この後の豪華夕食に向けて準備は整いやした。
以上が夕方編。あとは夕食後と朝食前に内湯、朝食後に露天風呂へ行って十分に堪能した。
旅の目的は果たされた、大満足の食事
夕食に食べ切れないほどの舟盛りが
高見家の食事は朝夕とも1階の個室で。夕食はこんな感じにプラスして海鮮鍋が付く。舟盛りの量がすごい。刺身がすべて分厚く切ってある。はっきり言って食べ切れないくらいの量。まあ食べ切ったけど、普通は序盤でなくなる刺身が最後まで残っていたからな。他のおかずに注目するとこんな感じ。
見事なまでに海鮮づくし。前日に続いてここでもさざえが出てきた。ソバにあわせるワサビは舟盛りに付いてくる天然物を自分ですりおろす。伊豆らしくていいですねー。
濃厚なカラスミをどうぞ
これらに野菜たっぷりの海鮮鍋が加われば、多少お腹を空かせて臨んだところで、とても太刀打ちできない。すぐにお腹いっぱいになった。うまいので時間をかけて少しずつ攻略していったが。途中サプライズで自家製のカラスミが出てきた。へー、こいつがカラスミか。高級珍味として名前だけは知っていた。食べてみたらすんごい濃厚な味。酒もご飯もすすんでしまう。フロントで売っているのをお土産に買おうかと話していたんだけど、結局買いそびれてしまってすいません。
いやはや質・量ともに圧倒的な夕食だった。同行メンバーも大変ご満悦。評判になるだけのことはある。
朝食も豪勢に
朝食もすごかった。アジの干物を中心とする標準的な和定食と思わせてからの伊勢海老汁。自分で焼く熱々の椎茸もある。さらにおそろしいことに、金目鯛の頭の煮付けまで出てきた。朝からヤバすぎですぜ。
前夜のごちそうがまだお腹に残っていたし、おかずにあわせてご飯を食べてたら胃が破裂してしまう。意識して米の量をセーブして、なるべくおかずに専念するようにした。デザートのみかんゼリーでさっぱりしたら最後にコーヒーで終了。
雲見温泉・高見家。ここは当たりですね。発起メンバーが目にした情報源には、我々が前年に泊まって異世界レベルの海鮮天国にびっくりさせられた、いわない温泉・高島旅館の名前もあったという。
すごい的確じゃん、その情報源。他にどんな宿が紹介されていたのか気になってしまう。残念ながら情報源が何だったかは失念してしまったそうだが、少なくとも高見家をピックアップして体験できたのは幸運といえよう。